【東京 三味線教室】3月31日(金) オーケストラの日 オーケストラの日今日は日本オーケストラ連盟が制定した、オーケストラの日。「み(3)み(3)に一(1)番」「み(3)み(3)にいい(1)日」の語呂合わせで日付が決められたそうです。弦楽器、管楽器、打楽器…
【東京 三味線教室】3月30日(木) スポーツ栄養の日 スポーツ栄養の日今日は株式会社日刊スポーツ新聞社が制定した、スポーツ栄養の日。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日だったこと、アスリートにと…
【東京 三味線教室】3月29日(水) マリモ記念日 マリモ記念日今日はマリモ記念日。北海道の阿寒湖のマリモが1952(昭和27)年3月29日に国の特別天然記念物に指定されたことから制定された記念日です。瓶に入ったお土産のマリモを育てたことのあ…
【東京 三味線教室】3月28日(火) 三ツ矢サイダーの日 三ツ矢サイダーの日今日はアサヒ飲料株式会社が制定した、三ツ矢サイダーの日。「3=ミ」「2=ツ」「8=ヤ」の語呂合わせから日付が決められています。1884(明治17)年に「三ツ矢平野水」の商品…
【東京 三味線教室】3月27日(月) さくらの日 さくらの日今日は日本さくらの会が制定した、さくらの日。桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土を作ろうという目的で制定されたそうです。雨続きの週末でしたが、今日の池袋は花曇りになりそうです。ソ…
【東京 三味線教室】3月26日(日) 食品サンプルの日 食品サンプルの日今日は「株式会社いわさき」「株式会社岩崎」「岩崎模型製造株式会社」各社が制定した、食品サンプルの日。おいしそうな香りまでしそうな精巧な造りの食品サンプル。お腹が空いている時…
【東京 三味線教室】3月25日(土) 電気記念日 電気記念日今日は日本電気協会が制定した、電気記念日。日本で初めて電灯が灯った日です。1878(明治11)年の今日、東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティーで50個のアーク灯が点灯さ…
【東京 三味線教室】3月24日(金) 人力車発祥の日 人力車発祥の日今日は「くるま屋日本橋」が制定した、人力車発祥の日。1870(明治3)年3月24日、人力車の発明グループの鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助に人力車の営業許可がおり、東京・日本橋で…
【東京 三味線教室】3月23日(木) 世界気象デー 世界気象デー今日は世界気象デー。1950年3月23日に世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関が正式に発足したことを記念して制定された記念日です。「気象」とは気温や気圧などの大気の状態のこ…
【東京 三味線教室】3月22日(水) 放送記念日 放送記念日今日はNHKが制定した、放送記念日。1925(大正14)年の今日、東京・芝浦の東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行われたことを記念して制定された記念日です。ラジオにはAMと…