一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

レッスンの他にも様々な活動を実施中

三線のレッスンを中心に、他にも製造販売や演奏会などを手掛ける組織として、様々な取り組みを行ってまいりました。
こちらは「教室ニュース(https://quipara.net/76207/news/)」のまとめページとなります。

ブログにて日々のレッスンの様子やその他の活動についてもご紹介しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。活動を通じて、伝統的な音楽の文化を次の世代へと伝えていけるよう努めています。活動についてのお問い合わせも歓迎しております。

雑穀の日今日は一般社団法人日本雑穀協会が制定した、雑穀の日。3と9で「ざっこく」と読む語呂合わせから日付がとられています。「雑穀」とは日本において主食ではない穀物のこと。つまりお米以外の食…

三板の日今日は沖縄三板協会が制定した、三板の日。3と8を「サンバ」と読む語呂合わせから日付がとられています。優れた奏法と表現力を持つ軽打楽器、三板。3枚の板を紐でつなげてできている、三板。…

消防記念日今日は消防記念日。1948(昭和23)年3月7日に消防組織法が施行されたことにちなんだ記念日です。この法律が施行されたことで消防の所管は警察から消防庁に移されました。火災のニュース…

鎌倉作務衣の日今日はメーカーズシャツ鎌倉株式会社が制定した、鎌倉作務衣の日。3と6で「さ(3)む(6)え」と読む語呂合わせから日付がとられています。もともとは禅宗の僧侶の作業服だった、作務…

サンゴの日今日は世界自然保護基金が制定した、サンゴの日。3月の誕生石のひとつに宝石サンゴ(コーラル)が含まれていることと「サン(3)ゴ(5)」の語呂合わせから日付がとられています。美しい珊瑚礁の映…

現代作法の日今日は日本現代作法会が制定した、現代作法の日。3月4日を「サ(3)ホウ(4=four)」と読む語呂合わせから日付がとられています。日本の伝統的な作法と国際時代にふさわしいマナーの双…

ひな祭り今日はひな祭り。「桃の節句」とは表現が違うだけで同じ行事を指しています。平安時代に中国から伝わり、紙で作った人形を川や海に流して、汚れを祓う行事が始まりといわれ、ひな人形を飾り女の…

ミニの日今日はBMWジャパンが制定した、ミニの日。同社のミニクーパーから「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせにちなんでミニクーパーに限らず、小さいものを愛する日として制定されています。あなたは小さいもの…

未来郵便の日今日は長野県下水内郡栄村の栄村国際絵手紙タイムカプセル館と絵手紙株式会社が制定した、未来郵便の日。3と1で「みらい」と読む語呂合わせから日付がとられています。未来に向けて発信し…

エッセイ記念日今日はエッセイストグループが制定した、エッセイ記念日。エッセイストの元祖と称されるフランスの哲学者、ミシェル・ド・モンテーニュ氏の誕生日が1533(天文2)年2月28日であるこ…

国際ホッキョクグマの日今日は動物保護団体「PolarBearsInternational」が制定した、国際ホッキョクグマの日。雪と氷の世界、北極圏で暮らすホッキョクグマ。「シロクマ」という名前でも知られていますね…

包む(ラッピング)の日今日は「株式会社包む」が制定した、包む(ラッピング)の日。2と26で「つ(2)つ(2)む(6)」と読む語呂合わせから日付がとられています。簡易包装が当たり前になったとはい…

ひざ関節の日今日はキューサイ株式会社が制定した、ひざ関節の日。日付は「ひざ」を英語で「knee=(ニー)」ということから2と、楽しいことを「ニッコリ」と表現することの25の語呂合わせを組み合わせ…

クロスカントリーの日今日はクロスカントリーの日。1977(昭和52)年2月24日にクロスカントリーのスキー競技のルール統一後初となる大会がイギリスで開催されたことにちなんだ記念日です。スキー…

ふろしきの日今日は京都ふろしき会が制定した、ふろしきの日。2と23で「つ(2)つ(2)み(3)=包み」の語呂合わせから日付がとられています。ただの四角い布なのに、四角いものだけでなく丸でも…

カツカレーの日今日は株式会社銀座スイスが制定した、カツカレーの日。カツカレー発祥の店として知られる銀座スイスの創業日、1947(昭和22)年2月22日から日付がとられています。ここぞという時…

漱石の日今日は漱石の日。1911(明治44)年2月21日に夏目漱石が文学博士の称号付与を辞退する旨の手紙を時の文部省専門学部局長に送り、その気概に感銘を受けた有志たちが設けた記念日です。夏目…

アイラブミ―記念日今日は株式会社未来が制定した、アイラブミー記念日。自分を愛することのすばらしさをあらためて思い出す日にとの願いを込めて、同社の発行する「アイラブミー会報誌」の創刊号が発行さ…

チョコミントの日今日は【チョコミントの日】を制定しよう!プロジェクト(代表・チョコミント仮面。)が制定した、チョコミントの日。アメリカの全米菓子協会が2月19日を「チョコミントの日」として…

安眠の日今日は安眠の日。主に関東の一部地域で定められている、「1日約8~9時間の睡眠時間を守り、しっかりと休もう」との提言を実行する日として制定されています。とりあえず寝る時間だけ伸ばすの…

天使のささやきの日今日は北海道幌加内町母子里の有志で作る「天使の囁き実行委員会」が制定した、天使のささやきの日。1978年2月17日に北海道幌加内町母子里で非公式ながら氷点下41.2度の国…

似合う色の日今日は日本パーソナルファッションカラーリスト協会が制定した、似合う色の日。「に(2)あうい(1)ろ(6)」の語呂合わせにちなんで日付がとられています。皆さんは好きな色はありますか?で…

兼好日今日は兼好忌。徒然草の作者・吉田兼好の亡くなった日が、恐らく1352(正平7)年2月15日と伝わっているそうです。皆さんは古典文学、お好きでしょうか?吉田兼好の『徒然草』は日本三大随筆…

予防接種記念日今日は福岡県朝倉市に本部を置く、「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定した、予防接種記念日。1790(寛政2)年2月14日に秋月藩医・緒方春朔が大庄屋の天…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。