一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

レッスンの他にも様々な活動を実施中

三線のレッスンを中心に、他にも製造販売や演奏会などを手掛ける組織として、様々な取り組みを行ってまいりました。
こちらは「教室ニュース(https://quipara.net/76207/news/)」のまとめページとなります。

ブログにて日々のレッスンの様子やその他の活動についてもご紹介しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。活動を通じて、伝統的な音楽の文化を次の世代へと伝えていけるよう努めています。活動についてのお問い合わせも歓迎しております。

血栓予防の日今日は日本ナットウキナーゼ協会が制定した、血栓予防の日。20日を「2(ツ)0(マル)」と読む語呂合わせと、寒い時期に血栓が出来やすいことから大寒になることが多い1月20日が選ば…

家庭用消火器点検の日今日は一般社団法人全国消防機器販売業協会が制定した、家庭用消火器点検の日。消防への通報電話番号が119であることから日付がとられています。皆さんのお宅には消火器は置いて…

118番の日今日は海上保安庁が制定した、118番の日。3桁でつながる番号といえば、事件・事故なら「110番」、火事・救急なら「119番」。では「118番」は?と聞かれてすぐに答えられるでし…

防災とボランティアの日今日は防災とボランティアの日。1995(平成7)年の1月17日に発生した阪神淡路大震災の際ボランティア活動が大きな力となったことから、災害への備えとともにボランティアの…

ヒーローの日今日は株式会社電通が制定した、ヒーローの日。1と16で「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから日付がとられています。知力や才能、胆力、武勇などに優れ、困難に立ち向かい…

半襟の日今日は京都半衿風呂敷和装卸協同組合が制定した、半襟の日。1月は1年最初の月で襟を正すに通じることや、1999年まで1月15日は「成人の日」として長い間親しまれ、和装との関連が深かっ…

褒め言葉カードの日今日は一般社団法人日本褒め言葉カード協会が制定した、褒め言葉カードの日。家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日にするのが目的で、1と14を褒め言葉のひとつである「い(1)…

遺言の意味を考える日今日は「NPO法人えがおで相続を」が制定した、遺言の意味を考える日。遺言の大切さ、その意味を考えるきっかけの日とするのが目的で、1と13で「遺(1)言の意味(13)」との語…

いいねの日今日は「いいねの日企画室」が制定した、いいねの日。1と12で「い(1)い(1)ね(2)」と読む語呂合わせから日付がとられています。最近、「いいね」というエールを自分や他者に送った…

マカロニサラダの日今日はデリア食品株式会社が制定した、マカロニサラダの日。「マカロニサラダ」の主材料であるマカロニの形が数字の1に似ていることから、1が「サ・ラ・ダ」と3つ並ぶ1月11日に…

ほしいもの日今日は茨城県が制定した、ほしいもの日。一月十日の数字を重ねると「干」という文字になることや、ほしいもを作る工程で重要な糖化(10日)作業との語呂合わせと、ほしいもが1月から2月…

勝負事の日今日は慣用句「一か八か」にちなんだ、勝負事の日。「一か八か」は後先がわからないことに取り組む時に使う言葉ですが、皆さんはどうするのが良いかわからないけれど思い切って決断しなければ…

爪切りの日今日は爪切りの日。新年を迎えて初めて爪を切る「七草爪(ななくさづめ)」という風習にちなんだ記念日です。七草を浸した水や茹でたお湯に爪を浸けて柔らかくしてから切ると、その年は風邪を…

まくらの日今日は「まくら株式会社」が制定した、まくらの日。枕を英語でpillow(ピロー)と呼ぶことから、1を「一人であること、サイコロ・カルタの「1」の目のこと、一番よいもの」をあらわす『ピン』…

囲碁の日今日は日本棋院が制定した、囲碁の日。「い(1)ご(5)」の語呂合わせにちなんだ記念日です。囲碁は紀元前3000~紀元前2000年頃に発祥したともいわれるゲーム。推理力、思考力、判断力を身に着け、…

石の日今日は石の日。日付は語呂合わせです。どこにでも転がっている、何の変哲もない石。石はどこから来るのでしょう。石はまとめて「岩石」と呼ばれ、そのでき方によって大きく「火成岩」「堆積岩」「…

ひとみの日今日はひとみの日。眼鏡・コンタクトレンズ業界が「ひと(=1)み(=3)」の語呂合わせで制定した記念日です。皆さん、年末年始はゆっくり休めているでしょうか?まとまった休みが取れる機会に…

初荷今日は初荷。「初荷(はつに)」とは新年の商い初めの荷物のことを言うそうで、多くの職業で年が明けてから初めての仕事が行われる日だったことから、1月2日を「初荷」というようになったそうです。…

元日今日は元日。2024年はありがとうございました。2025年もクイチャーパラダイスを宜しくお願い致します。さて、元日と元旦の違いは以前書いてしまったので、今回は一月をなぜ「正月」というの…

シンデレラデー1年の締めくくりの今日、12月31日はシンデレラデー。夜の12時に魔法が解けてしまうため、シンデレラが夜の時間を気にするストーリーのように「一年で一番夜の時間が気になる日」と…

地下鉄記念日今日は地下鉄記念日。1927(昭和2)年12月30日に日本で初めての地下鉄が東京の上野~浅草間2.2キロで開通したことにちなんだ記念日です。このときの料金は10銭均一。現代の価値…

シャンソンの日今日はシャンソンの日。銀座にあったシャンソン喫茶「銀巴里」が1990(平成2)年12月29日に閉店したことを偲んで制定された記念日です。「シャンソン」とは「歌」という意味のフラ…

身体検査の日今日は身体検査の日。1888(明治21)年12月28日に当時の文部省が、すべての学校で毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令を発したことにちなんだ記念日です。「検査…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。