一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

03-5396-7878
お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

今日は何の日?

囲碁の日今日は日本棋院が制定した、囲碁の日。1(=囲)・5(=碁)の語呂合わせから日付がとられています。囲碁は盤上に引かれた縦横の線の交点に白か黒の石を置き、二人で対戦する陣取りゲームです。四…

駆け落ちの日今日は駆け落ちの日。数ある恋愛系記念日の中でもなかなか衝撃のタイトルですが、なぜ1月3日なのかというと、1938(昭和13)年1月3日に人気女優岡田嘉子と演出家の杉本良吉が駆け落…

箱根駅伝の日今日は箱根駅伝の日。第99回の今年も往路が8時にスタートし、復路は明日・3日に予定されています。すっかり正月の風物詩となっている箱根駅伝の正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競争…

元日今日は元日。2022年はありがとうございました。2023年もクイチャーパラダイスを宜しくお願い致します。さて、新年最初の日を「元日」と言ったり「元旦」と言ったり、何がどう違うのかご存じ…

大晦日今日は大晦日。2022年もいよいよ今日で終了です。「大」晦日という言い方なのは一年最後の「晦日」だから。「晦」という漢字は月が隠れることを意味する字です。“月が隠れる”という意味の「月…

福の日今日は株式会社紀文食品が制定した、福の日。お正月前ということで12月、29で「ふく」と読む語呂合わせから日付がとられています。この日には買い物や大掃除をして正月に備えようと提案されて…

スケートの日クリスマス…の話は昨日してしまったので別のお話を。今日は日本スケート場協会が制定した、スケートの日。北海道・函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストン氏が、…

冬至今日は二十四節気の冬至。一年で一番昼が短く、夜が長い日でもあります。冬至といえば、ゆずとかぼちゃが浮かんでくる方もおられるでしょう。ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われているのは、「冬…

回文の日今日は回文俳句などを手がける宮崎二健氏が制定した、回文の日。12月21日を繋げて表記した「1221」が回文のようになっていることにちなんで制定されています。今日の画像「しんぶんし」…

ブリの日皆様、魚料理はお好きですか?今日は魚へんに師走の師と書くお魚、ブリの日。年取り魚であり、20日の20を「ブ(2)リ(0)」と読む語呂合わせから12月20日が記念日に制定されています…

源内忌今日は源内忌。江戸中期の博物学者・作家・画家・陶芸家・発明家、平賀源内が亡くなった日です。天才と言われた平賀源内・本名「国倫(くにとも)」が52歳で亡くなったのは安永8年12月18日(新…

飛行機の日今日は飛行機の日。ライト兄弟が動力飛行機の人類初飛行に成功した日にちなんでいます。1903(明治36)年12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州キティホークの海岸で、自転車製造業…

双子の日今日は双子の日。皆さんは何を基準に双子の兄・弟、姉・妹が決められているか、ご存じでしょうか?正解は先に生まれた方が兄・姉、後に生まれた方が弟・妹。これを定めた太政官指令が1874(明…

漢字の日今日は公益財団法人日本漢字能力検定協会が制定した、漢字の日。12と12を「いい字一字」と読む語呂合わせから日付を決めたそうです。さて、年末恒例のイベントの一つに「今年の漢字」があり…