一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

今日は何の日?

大雪さてたまには暦のお話でも。ということで今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」。いよいよ本格的な冬の到来です。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのものです。春夏秋冬をそれぞれ6つに分け…

音の日今日は日本オーディオ協会が制定した、音の日。1877(明治10)年12月6日にトーマス・エジソンが蓄音機「フォノグラフ」を発明したことにちなんで制定された記念日です。音を録音し、再生す…

アルバムの日今日はナカバヤシ株式会社が制定した、アルバムの日。日一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。「いつか時間が出来たら」と後回しにされることなくアルバムづくりを…

デーツの日今日はオタフクソース株式会社が制定した、デーツの日。日付は12月の英単語のDecemberの頭文字のDと数字の2を組み合わせて「デー(D)ツ(2)」と読む語呂合わせからだそうです。「デー…

映画の日今日は日本映画連合会が制定した、映画の日。日本で初めて映画が公開されたのは1896(明治29)年11月25日から。その日に近くてキリが良く、覚えやすいとのことで12月1日が映画の日…

金型の日今日は日本金型工業会が制定した、金型の日。「金型」とは簡単にいうと「部品を作るための金属製の型」のこと。この「型」の良し悪しが最終的な製品の出来に関わってくるので、「金型は製品の生…

ボタンの日今日はボタンの日。1870(明治3)年11月22日に、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、前面に2行各9個、後面に2行各3個の金地桜花のボタンをつけるこ…

ピザの日今日はピザ協議会が制定した、ピザの日。1889(明治22)年に当時のイタリア王妃がナポリを訪れました。その際贈られたのがイタリア国旗を思い起こさせる色合いのピザ。王妃はこのピザをとて…

いい息の日今日は株式会社明治が制定した、いい息の日。息をきれいにする成分を配合したガムを噛むことで、匂いエチケットへの意識を高める狙いがあるそうです。「ガムで口臭が防げる」というのはデマで…

将棋の日今日は日本将棋連盟が制定した、将棋の日。第8代将軍・徳川吉宗は将棋好きだったそうで、毎年11月17日に御城将棋という年中行事を行っていたそうです。将棋のルーツは、紀元前2000年ごろの…

のど飴の日今日はカンロ株式会社が制定した、のど飴の日。日本で初めて商品名に「のど飴」と名のつく飴がカンロ株式会社から発売されたのが1981(昭和56)年11月のこと。発売月の11月と、11…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。