一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

今日は何の日?

お手玉の日今日は日本のお手玉の会が制定した、お手玉の日。デジタルな遊びが充実している現代で、なかなか見かけなくなったもののひとつに「お手玉」があるのではないでしょうか?お手玉は紀元前5世紀…

アサイーの日今日は株式会社フルッタフルッタが制定した、アサイーの日。アサイーはアマゾンが産地。日本からアマゾンへ渡った日本移民が「アサイー」の産業化に尽力したことから、第一回移民船がアマゾ…

水路記念日今日は海上保安庁が制定した、水路記念日。1871(明治4)年の今日、明治政府内の兵部省海軍部に水路局が設置されたことが由来となっています。水を流すために人工的に作られたものの他、船…

苦汁の日今日は赤穂化成株式会社が制定した、苦汁(にがり)の日。苦汁といえば、そう、お豆腐。苦汁は豆腐を固める凝固剤の役割があります。海水から塩を採取した後に残った液体が苦汁ですが、主成分はマ…

救急の日今日は救急の日。転んでできた擦り傷の手当ぐらいならすぐにできても、救急箱の中身で対処しきれないような場面に遭遇すると、落ち着いて行動するのはとても難しいものです。救急車を呼ぶか迷っ…

ハヤシの日今日は株式会社丸善ジュンク堂書店が制定した、ハヤシの日。同社の前身である丸善株式会社の創業者、早矢仕有的(はやし・ゆうてき)氏が考案したとされるハヤシライス。日付は早矢仕有的氏の…

クリーナーの日今日はメガネケア用品を手掛ける株式会社パールが制定した、クリーナーの日。4人に3人はメガネを使用していると言われている日本人。皆さんはどんなお手入れをしておられるでしょうか?…

計画と実行の日今日は株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定した、計画と実行の日。何をいつまでにやるのか、そのためにどう行動するのか、誰でも毎日何かしらの計画を実行していることと…

くしの日今日はくしの日。美容関係者らが制定し、美容週間実行委員会が実施しているそうです。髪を手入れするアイテムの中でも歯が一列に並んだものを「くし」、複数列になっているものを「ブラシ」とい…

組踊の日今日は沖縄県浦添市が制定した、組踊(くみおどり)の日。日付は語呂合わせです。「組踊」は2010年にユネスコ無形文化遺産リストに登録された、琉球王朝時代から現代へと伝わっている沖縄の伝…

くず餅の日今日は株式会社船橋屋が制定した、くず餅の日。秋の七草でもある葛から作られる「葛粉」を使用した「葛餅」とは別物で、1年以上の時間をかけて小麦デンプンを発酵させて作られる「くず餅」。…

だじゃれの日今日は一般社団法人だじゃれ活用協会が制定した、だじゃれの日。「ク(9)リエイティブかつイ(1)ンパクト」があるだじゃれは、人と人とのコミュニケーションをより豊かなものにしてくれる「…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。