一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

03-5396-7878
お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

今日は何の日?

観光バス記念日1925(大正14)年12月15日、東京乗合自動車によって日本初の定期観光バスの運行がスタートしました。コースは皇居前~銀座~上野。8時間かけて東京観光を楽しめるツアーでした。…

南極の日1911(明治44)年12月14日、ノルウェーの探検家が世界で初めて南極点に到達しました。南極が発見されてから約90年、南極が大陸であるとわかってからは約60年経ってからのことでした…

三線10%OFFの日今日12月13日は3の付く日。ということで、三線10%OFF!です。コロナ禍が落ち着きつつある今年はイベント盛りだくさんで楽しい予定が後に控えているのでしょうか? リモートから…

漢字の日今日は公益財団法人日本漢字能力検定協会が制定した、漢字の日。12と12を「いい字一字」と読む語呂合わせから日付がとられています。今年も京都・清水寺では14時から「今年の漢字」が発表…

胃腸の日今日は日本OTC医薬品協会が制定した、胃腸の日。12と11で「胃にいい」と読む語呂合わせから日付がとられています。「胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理について考える日に」とのこ…

無人航空機記念日今日はドローン検定協会株式会社が制定した、無人航空機記念日。「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に「無人航空機」が初めて定義された2015年12月10日から日付…

クレープの日今日は株式会社モンテールが制定した、クレープの日。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9日、19日、29日と、9の付く日がクレープの日となっています。大人に…

有機農業の日今日は一般社団法人次代の農と食をつくる会が制定した、有機農業の日。有機野菜といえば、ちょっとお高いけど体に良さそうなイメージをお持ちの方もおられることと思います。お値段の訳は栽…

世界KAMISHIBAIの日今日は「紙芝居文化の会」が制定した、世界KAMISHIBAIの日。会が創立した2001年12月7日にちなんだ記念日です。次々と見せる絵に語りをつけ、ストーリーが展開してゆく紙芝居。…

音の日今日は日本オーディオ協会が制定した、音の日。1877年12月6日にトーマス・エジソンが蓄音機「フォノグラフ」日本語でいえば「蓄音機」を発明したことにちなんだ記念日です。レコードからカ…

夏日が記録された日2004(平成16)年12月5日、観測史上初めて12月だというのに関東で夏日が記録されました。原因は季節外れの温帯低気圧の接近で、埼玉県熊谷市で26.3度という暑さ。通常は5~…

血清療法の日今日は血清療法の日。1890(明治23)年12月4日に北里柴三郎博士とエミール・ベーリング博士が血清療法についての論文を連名で発表したことから記念日となっています。「血清」と聞い…

三線10%OFFの日今日は三線がいつもより安く買える、そう、三線10%OFFの日。今月12月は3日(日)、13日(水)、23日(土)が予定されています。三線を購入するときは勢いも大事ですが、手に馴染む…

ビフィズス菌の日今日は江崎グリコ株式会社が制定した、ビフィズス菌の日。フランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した1899年12月2日から日付がとら…

映画の日今日は日本映画連合会が制定した、映画の日。日本で初めての映画の一般公開が1896(明治29)年11月25日からだったことから、日付が近くキリの良い12月1日を記念日にと制定されたそう…

本みりんの日今日は全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定した、本みりんの日。11と30で「いいみりん」と読む語呂合わせと、鍋物などに使う「本みりん」の需要期であることから日付がとられて…

肉まんの日今日は日本加温食品協会が制定した、肉まんの日。11月29日で「いい(11)肉(29)」の語呂合わせから日付がとられています。寒くなってくると恋しくなる、温かい食べ物。その中でも肉…

フランスパンの日今日は「日本フランスパン友の会」が制定した、フランスパンの日。11と28で「いい(11)フランス(2)パン(8)」の語呂合わせからから日付がとられています。噛み応えのあるし…

組立家具の日今日は株式会社クロシオが制定した、組立家具の日。「カラーボックス」の考案者深谷政男氏の誕生日(1941年11月27日)にちなんで制定された記念日です。組立式の家具はいまでは当た…

鉄分の日今日はゼリア新薬工業株式会社が制定した、鉄分の日。「いい鉄分」の「いい」から11月で、鉄の元素番号が26であることから11月26日に制定されています。鉄分は酵素の運搬や呼吸、エネル…

いいえがおの日今日は株式会社えがおが制定した、いいえがおの日。11と25で「いい(11)笑顔=にっこり(25)」の語呂合わせから日付がとられています。笑うことは自律神経を安定させるそうで、…

鰹節の日今日はヤマキ株式会社が制定した、鰹節の日。11と24で「いいふし(節)」と読む語呂合わせから日付がとられています。鰹節は大きく分けると「荒節」と「本枯節」の2種類があるそうです。燻…

三線10%OFFの日今日は前回から10日ぶりの三線10%OFFの日。勤労感謝の日でもありますが皆さん、日頃がんばっている自分へご褒美、なんていかがでしょうか?もともと勤労感謝の日は新嘗祭という、…

回転寿司記念日今日は元禄産業株式会社が制定した、回転寿司記念日。回転寿司の考案者である白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)にちなんだ記念日です。1958(昭和33)年4月に東大阪市で…