一般社団法人クイチャーパラダイス

東京での三味線教室としての活動をブログにてご紹介しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

今日は何の日?

福の日今日は株式会社紀文食品が制定した、福の日。お正月前ということで12月、29で「ふく」と読む語呂合わせから日付がとられています。この日には買い物や大掃除をして正月に備えようと提案されて…

冬至今日は二十四節気の冬至。一年で一番昼が短く、夜が長い日でもあります。冬至といえば、ゆずとかぼちゃが浮かんでくる方もおられるでしょう。ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われているのは、「冬…

回文の日今日は回文俳句などを手がける宮崎二健氏が制定した、回文の日。12月21日を繋げて表記した「1221」が回文のようになっていることにちなんで制定されています。今日の画像「しんぶんし」…

ブリの日皆様、魚料理はお好きですか?今日は魚へんに師走の師と書くお魚、ブリの日。年取り魚であり、20日の20を「ブ(2)リ(0)」と読む語呂合わせから12月20日が記念日に制定されています…

源内忌今日は源内忌。江戸中期の博物学者・作家・画家・陶芸家・発明家、平賀源内が亡くなった日です。天才と言われた平賀源内・本名「国倫(くにとも)」が52歳で亡くなったのは安永8年12月18日(新…

双子の日今日は双子の日。皆さんは何を基準に双子の兄・弟、姉・妹が決められているか、ご存じでしょうか?正解は先に生まれた方が兄・姉、後に生まれた方が弟・妹。これを定めた太政官指令が1874(明…

漢字の日今日は公益財団法人日本漢字能力検定協会が制定した、漢字の日。12と12を「いい字一字」と読む語呂合わせから日付を決めたそうです。さて、年末恒例のイベントの一つに「今年の漢字」があり…

胃腸の日今日は日本OTC医薬品協会が制定した、胃腸の日。胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日として、「12=胃に」「11=いい」の語呂合わせからせいていされま…

有機農業の日今日は有機農業の日。有機農業の推進に関する法律が成立したことにちなんで、「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」が登録していたものを「一般社団法人次代の農と食をつくる会」…

大雪さてたまには暦のお話でも。ということで今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」。いよいよ本格的な冬の到来です。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのものです。春夏秋冬をそれぞれ6つに分け…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。